英語長文に悩む高校生必見!『速読』と『精読』どちらを意識すべきか?

どうも!KAZUTOです!

英語って速読を目指して勉強した方がいいんですか?
それとも精読をした方がいいでしょうか?

英語において速読でスピードをすべきか、
精読で正確さを優先すべきかは悩ましいところだよな。

でも大事になるのは
速読と精読の「使い分け」であって
どちらか一方に絞る必要はないぞ。

ということで今回は高校生向け
英語長文では速読・精読どちらをすべきか問題について解説していきます!

 

Contents

最終目標:大事な文→精読  そうでない文→速読

英語の長文を読んでいく上で最も理想的なのは
その長文の中で大事な文
つまりキーセンテンス精読し、

逆に、そうでない文については
速読して時間をかけない
という「使い分け」ができてる状態です。

「精読」と「速読」が両立すると思っている人もいますが
大学受験で必要になる「精読」と「速読」は両立し得ないです。

 

使い分けができるためには

使い分けをするためには
「キーセンテンスを見抜く力」が求められます。

そして、英語長文でキーセンテンスになるのは

設問への解答にあたる文

です。

なので英語長文では必ず本文よりも設問に先に目を通し
どんなことがキーセンテンスになるかを知った状態で
本文を読むようにしましょう。

 

補足
しばしば
「設問を先に見ておくべきか、先に本文を読み後で設問か」
のような議論がされますが
キーセンテンスを知る上でも絶対に
「先に設問を見ておく」方がいいです。 

 

初めは設問を見てもキーセンテンスをなかなか見抜けないかもしれません。

しかし、英語長文というのはある種慣れた者勝ちみたいなところもあるので
そのやり方で焦らずしっかり量をこなしましょう。

 

精読・速読できるようになるには

英語長文では

速読と精読の使い分け

が大事だと述べました。

そこでここからは
それらはどうやったらできるようになるのかを紹介します。

 

精読

精読、つまり「正確に文章の意味を捉える」事ができるようになるには

「英文解釈」

の勉強をするといいです。

「英文解釈の勉強」というのは
学習した英文法の知識を総動員して長文の意味を把握する技術を勉強することです。

これをすることで
より正確文の構造意味を、より速く掴めるようになります。
(速読できるようになるわけではありません。)

オススメの学習書を一応以下に紹介するので英文解釈の勉強がまだだ、という人は使ってみるといいでしょう。

ちなみに僕はピアソン桐原出版の「基礎英文解釈の技術100」「英文解釈の技術100」の2冊を使っていました。

 

速読

では速読はどうしたらできるようになるのか。

それは、、、、「慣れ」です。

それだけかよ!

と突っ込みたくなる人もいるかも知れませんが、
残念ながらこれだけであり、これ以外の道は特にないでしょう。

強いて言うなら英単語をしっかり暗記すること、ぐらいです。

「慣れ」と聞いて肩を落とす人もいるかも知れません。

しかし、慣れというのはとても大事です。

 

今あなたが、そのスピードでこの文章を読めているのも
幼い頃から日本語を読んできたその積み重ね、
つまり「慣れ」によって可能になっています。

あなたも最初からそのスピードで日本語が読めたわけではないでしょう。

最初はゆっくりだったはずです。

なのでそれと同じだと思って、最初はゆっくりでもだんだん速くなるように
できるだけたくさん英語長文の練習しましょう。

 

読むスピードが上がる小ワザ

ここからは少し

読むスピードが上がる小ワザ

を紹介します。

あくまで「小ワザ」であり、根本的な解決策ではないので注意してください。

英語の試験前に長文を読んでおく

例えば「走り幅跳び」をイメージしてみてください。

これは「助走」があるおかげで遠くにまで飛ぶ事が可能であり
助走がなかれば当然遠くには飛べないでしょう。

そして英語の試験の時間になって「いきなり」英語を読む
というのは、走り幅跳びでいうと

「助走なしの状態」

に等しいです。

そのため試験が始まって、慣れるまでのしばらくは
「自分のトップスピード」で英語を読む事ができません。

それを防ぐためにも
試験開始前には、過去に読んだ事がある長文を使うなりして

英語を読む
ウォーミングアップ

をしておくといいです。

これをすることで試験開始直後から
英文をトップスピードで読む事ができます。

 

わからない英単語に出会ったら

わからない英単語で詰まってしまう
という事が英文を読む上での困難となっている人もいるでしょう。

そんな人にオススメなのが以下の方法です。

ここで例えば

I have a cute dog.

という英文があり、この「cute」という語の意味がわからないとします。

そんな時は、わからないのなら
「cute」は「cute」として訳しましょう。

つまり

私は「cuteな」
犬を飼っている。

のように考えるということです。

この時「cute」の本当の意味はわかる必要はないです。

このようにして読んでいけば詰まらずに読む事ができます。

その部分が「日本語に訳せ」という問題になっている場合もあるでしょう。

そのような場合、意味を知らない英単語は
先ほどのようにわからないままで訳したものを一旦書いてみて

後から意味を推測する

このようにするといいです。

わからない英単語については
それに時間を費やしすぎない事がポイントになります。

 

英文を読むときには
キーセンテンスは英文解釈を勉強して精読で読み、
それ以外は速読で読む、という使い分けができるといいんですね。

これからはその使い分けを意識して読んでいこうと思います!

英語長文はそれなりに量をこなさないと進歩していかないもので最初からできる人なんでいないからしっかり積み上げていくように!

今回解説した内容ができるようになれば
速く正確に長文をこなす事が可能になるから頑張ってくれ!

今回はこれで以上だ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です