【大学受験】漢文の主な『置き字』まとめ

どうも!KAZUTOです

 

今回は、漢文の

置き字

について解説していきます!

 

↓↓さらに飛躍したい君に↓↓

 

Contents

置き字とは

まず、そもそも
置き字とは何かというと

文中や文末にありながら
訓読上は読まない字

のことを言います。

このような読まない字が出てくるのは

前後の漢字の送り仮名に
その意味が反映されていたり

その漢字に対応する
ちょうどいい日本語がない

というのが理由です。

読まない字であるために軽視されがちですが
日本語のでいうところの
接続詞や助詞のような働きをし
非常に重要なので軽視しないようにしましょう。

 

置き字まとめ

それではここからは
具体的な置き字について
解説していきます。

補足
以後
カタカナがその
置き字によって前後の文字につく『送り仮名』を
平仮名がその意味を表します。 

 

而(ジ)

而の働き
  • 順説
    →ードモ、ーモ
    :しかして、しかうして
  • 逆説
    →ーテ(デ)、ーシテ
    :しかるに、しかも、しかるを

これはおもに文中で使われます。

 

乎(コ)

乎の働き

英語の前置詞のような働き

  • 場所/時間
    →ーニ、ーへ
    :ーに、ーへ
  • 対象/目的
    →ーニ、ーヲ
    :ーに、ーを
  • 起点
    →ーヨリ
    :ーから
  • 比較
    →ーヨリ(モ)
    :ーよりも
  • 受け身
    →ーニ…ル、ーラル
    :ーに…される

主に文中の
補語の前で使われます。

置き字以外の用法で
『疑問・反語』「や・か」もあります。

 

於(オ)

於の働き

英語の前置詞のような働き

  • 場所/時間
    →ーニ、ーへ
    :ーに、ーへ
  • 対象/目的
    →ーニ、ーヲ
    :ーに、ーを
  • 起点
    →ーヨリ
    :ーから
  • 比較
    →ーヨリ(モ)
    :ーよりも
  • 受け身
    →ーニ…ル、ーラル
    :ーに…される

主に文中の
補語の前で使われます。

置き字以外の用法として
「~において」
というものがあります。

 

于(ウ)

于の働き

英語の前置詞のような働き

  • 場所/時間
    →ーニ、ーへ
    :ーに、ーへ
  • 対象/目的
    →ーニ、ーヲ
    :ーに、ーを
  • 起点
    →ーヨリ
    :ーから
  • 比較
    →ーヨリ(モ)
    :ーよりも
  • 受け身
    →ーニ…ル、ーラル
    :ーに…される

主に文中の
補語の前で使われます。

置き字以外の用法として
「ゆく(行く)」
というものがあります。

 

焉(エン)

焉の働き
  • 断定
  • 強調
  • 詠嘆
  • 疑問

(日本語に対応する読みなし)

これは文末で使われます。

置き字以外の用法として

  • 疑問詞「いづくんぞ」
  • 指示語「これ」

があります。

 

矣(イ)

矣の働き
  • 断定
  • 強調

(日本語に対応する読みなし)

これは文末で使われます。

 

兮(ケイ)

兮の働き
  • 語調を整える
  • 感嘆
  • 強調

(日本語に対応する読みなし)

主に漢詩において使われます。

 

以上が主な置き字になります。

接続詞の働きをするもの
文の展開を捉える上で特に重要なので
しっかりと頭に入れておきましょう。

以下に今回紹介した置き字をまとめます。

意味や読みはあえて書いていないので
わからない場合はもう一度上を見返して下さい!

まとめ

 

漢文において置き字は
軽視されがちだけど
重要だから軽視しないように!

あと例文と合わせて
覚えるといいぞ!

今回はこれで以上だ!

 

↓↓さらに飛躍したい君に↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です